コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都長尾ファーム

  • トップ
  • 農園について
    • 経営理念
    • 想いとプロフィール
    • ブログ
  • お買い物(BASEサイト)
  • アクセス
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023-09-22 / 最終更新日時 : 2023-09-22 nagao お米

お陰様で令和5年産の新米コシヒカリが無事に収穫出来ました

今年は9月の上旬から稲刈りを開始しました。例年であれば涼しくなる季節のはずですが、日中はまだまだ残暑が厳しいです。 さて、京都長尾ファームはお陰様で、今年も無事に新米の収穫を終えることが出来ました。今年は、梅雨明け後に一 […]

2023-09-09 / 最終更新日時 : 2023-09-09 nagao 未分類

【2023年9月】新米の収穫までもう少しです

8月も下旬になり、例年であれば涼しくなる季節のはずなんですが…今年は残暑が厳しいです。そんな暑い夏ももう少しです(と自分にも言い聞かせています)。 今年の夏を振り返ると、厳しい暑さも大変でしたが、雨が少なくて、農作物を育 […]

2023-09-09 / 最終更新日時 : 2023-09-09 nagao 未分類

【2023年8月】今年の夏も厳しい暑さです。身体を冷やすためキュウリをたくさん食べています

今年も暑さが厳しい夏ですがお変わりありませんでしょうか? 農家は屋外での農作業が中心ですので、この暑さには少々ばて気味です。 私が子供のころはもう少し涼しかったように思うのですが、ここ数年は毎年がこのような暑さ(京都では […]

2023-09-09 / 最終更新日時 : 2023-09-09 nagao 未分類

【2023年7月】いまだに栽培するのが難しい野菜

梅雨らしい日が続きますね。すっきり晴れない天気の日が多く、また急に豪雨となる日もあり、災害には気を付けたい季節です。 さて、京都長尾ファームは、2016年秋に会社員を辞めて農業を始め、7年目です。これまで米や野菜の栽培を […]

2023-09-09 / 最終更新日時 : 2023-09-09 nagao 未分類

【2023年6月】5月は京都長尾ファームの田植えの季節です

5月になり、夏日も増えてきました。身体が暑さに慣れていない季節ですが、体調などお変わりありませんでしょうか? さて、5月は京都長尾ファームは田植えの季節です。 4月から育て始めた稲の苗を代かき(田んぼに水を張って、土をさ […]

2023-09-09 / 最終更新日時 : 2023-09-09 nagao 未分類

【2023年5月】蓮花は田んぼの肥料になります

今年の4月は暑かったり、寒かったり体調管理が難しいですね。皆様くれぐれも風邪など体調を崩されないことを願っています。 こちらは、天候に左右される農業ですので、田植えの準備や春・夏野菜の苗の管理など、悩ましい日々を過ごして […]

2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 nagao 未分類

【2023年4月】 チューリップを育てるのはおススメです。

3月の下旬になって、いわゆる菜種梅雨(なたねづゆ)の時期になりました。菜種梅雨とは、 ”3月中旬から 4月上旬にかけて, 菜の花(→アブラナ)が咲く頃に降る長雨。「春の長雨」ともいう。”(出典 ブリタニカ国際大百科事典) […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

サイト内検索

最近の投稿

お陰様で令和5年産の新米コシヒカリが無事に収穫出来ました

2023-09-22

【2023年9月】新米の収穫までもう少しです

2023-09-09

【2023年8月】今年の夏も厳しい暑さです。身体を冷やすためキュウリをたくさん食べています

2023-09-09

【2023年7月】いまだに栽培するのが難しい野菜

2023-09-09

【2023年6月】5月は京都長尾ファームの田植えの季節です

2023-09-09

【2023年5月】蓮花は田んぼの肥料になります

2023-09-09

【2023年4月】 チューリップを育てるのはおススメです。

2023-04-10

【2023年3月】農家は春・夏に向けて準備が始まっています

2023-04-10

【2023年2月】先日の寒波は大丈夫でしたか。

2023-04-10

【2023年1月】2022年もお世話になり有難うございました

2023-04-10

カテゴリー

  • お米
  • 亀岡市名所
  • 料理
  • 施設
  • 未分類
  • 栽培状況
  • 環境
  • 直売所
  • 経営
  • 販売
  • 野菜への想い

アーカイブ化

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Facebook


京都長尾ファーム

Instagram

kyotonagaofarm

京都長尾ファーム
今日は霧が濃かったです。昼前になってようやく太陽がみえてきましました。
稲刈り後の畦は彼岸花で赤いです。 稲刈り後の畦は彼岸花で赤いです。
収穫まであと1週間ほど。最後の畦草刈りです。まだまだ残暑が厳しいですね。
サルスベリ、6月に枝を挿したところですが、もう綺麗な花が咲いてます。
縦笛になるんじゃないかという三度豆(インゲン豆)。
稲の分けつが進んできたので水を落として中干しします。
今年もお米作りは育苗からスタートです。無事に収穫まで辿り着きますように。
娘に種まきしてもらったケールとカリフラワーが発芽してきました。
スナップエンドウ 植えてます。寒い冬を超えてゴールデンウイークくらいから収穫です。

#スナップエンドウ #亀岡 #農業
秋に収穫用のズッキーニとインゲン豆が発芽し始めました。
伏見甘長トウガラシがたくさん採れ始めました。素揚げがめちゃくちゃ美味しいです。
人参の収穫です。発芽が上手くできたようでたくさん採れそうです。
#にんじん #農業 #亀岡
ほんと綺麗な形だなぁ、ロマネスコ。今年初めて作りましたが、5歳の娘が美味しくてどハマり中です。

#ロマネスコ #農業 #亀岡 #宅配野菜
春は野菜の端境期で収穫できる野菜が限られてますが、ラディッシュの収穫始まりました。
去年は収穫に至らなかったヤーコンの芽出ししてます。梨みたいな食感で美味しいです。
春〜初夏に向けての野菜の種まきが始まっています。

#農業 #春野菜 #種まき #亀岡 #宅配野菜 #ふるさと納税返礼品
里芋は寒いと傷むのでこうやって冬越ししています。

#里芋 #海老芋 #亀岡 #農業#ふるさと納税返礼品
この季節は昼前まで朝霧が立ち込める京都・亀岡です。幻想的で綺麗。一方、日差しがなくて寒い…

#亀岡 #朝霧
聖護院大根です。丸く大きくなってきました。煮物やおでんにおすすめです。

#聖護院大根 #農業 #亀岡
里芋の試し堀です。結構大きくなっていて、美味しそう。ちなみに里芋は品種によって茎の色が違うことがあります。うちで栽培しているものだと、唐の芋(海老芋にする品種)は赤くて、石川早生は緑です。
#里芋 #唐の芋 #石川早生 #農業 #亀岡
さらに読み込む... Instagram でフォロー

RSS


follow us in feedly

Copyright © 京都長尾ファーム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップ
  • 農園について
    • 経営理念
    • 想いとプロフィール
    • ブログ
  • お買い物(BASEサイト)
  • アクセス
  • お問い合わせ