コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都長尾ファーム

  • トップ
  • 農園について
    • 経営理念
    • 想いとプロフィール
    • ブログ
  • お買い物(BASEサイト)
  • アクセス
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 nagao 未分類

【2023年4月】 チューリップを育てるのはおススメです。

3月の下旬になって、いわゆる菜種梅雨(なたねづゆ)の時期になりました。菜種梅雨とは、 ”3月中旬から 4月上旬にかけて, 菜の花(→アブラナ)が咲く頃に降る長雨。「春の長雨」ともいう。”(出典 ブリタニカ国際大百科事典) […]

2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 nagao 未分類

【2023年3月】農家は春・夏に向けて準備が始まっています

2月も終わりに近づき、昨日・今日と春の陽気の中の農作業は気持ちよく感じます。 3月、4月は収穫できる野菜がほとんどなくなり、いわゆる野菜の端境期という時期です。かといって、するべき農作業がないわけではなく、夏野菜や田植え […]

2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 nagao 未分類

【2023年2月】先日の寒波は大丈夫でしたか。

皆様のお住まいの地域では、先日の寒波の影響・被害はなかったでしょうか。 こちら京都府では広範囲にわたって降雪があり、交通機関等に大きな影響がありました。電車が立ち往生して社内で数時間過ごす様子や京都市バスが路上凍結でスリ […]

2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 nagao 未分類

【2023年1月】2022年もお世話になり有難うございました

まもなく新年を迎えます。皆様の2022年はどのような一年でしたでしょうか? 京都長尾ファームは自然災害など大きな問題がなく、一年が終われそうでホッとしております。来年は、作った野菜や米が爆発的に売れてほしいなどと欲深いこ […]

2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 nagao 未分類

【2022年12月】珍しい野菜のご紹介、バターナッツかぼちゃは美味しいです。

こんにちは、京都長尾ファーム 長尾政則です。 先日は、「そうだ 京都、行こう」のCMの舞台ともなったことがある左京区にある真如堂(真正極楽寺)へ紅葉を見に行ってきました。今年は、コロナも落ち着きつつあり、海外から観光の方 […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 nagao 経営

【2022年11月】物価高は困りますね

もう10月も残り少なくなり、秋の気配も濃くなってきました。先日、京都の知恩院・円山公園に行きましたが、少し紅葉が始まりつつありました。京都観光に良い季節です。さて、近頃は物価が上がっていることをひしひしと感じています。特 […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 nagao 環境

【2022年10月】農業と自然災害

暑い夏もようやく終わり、ずいぶん秋らしい気候になりました。ぐっと涼しくなって、農作業が捗る季節になりました。さて、先々週末は、台風14号が日本を縦断するという予想でして、相当神経を使いました。なにせ、ニュースでは過去例の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

サイト内検索

最近の投稿

【2024年5月】農家と円安

2024-05-31

【2024年4月】非効率な生活も楽しいものです

2024-05-31

【2024年3月】農家が実践する日頃の疲れを解消する方法

2024-05-31

【2024年2月】環境にやさしい?伝統的な農法を試しています

2024-05-31

【2024年1月】来年は見通しの良い一年になるといいですね

2024-05-31

【2023年12月】余裕をもって準備することの大切さ

2024-05-31

【2023年11月】モノの値段が上がっていることを実感する日々です

2024-05-31

【2023年10月】 稲刈後の田んぼは彼岸花が綺麗です

2024-05-31

お陰様で令和5年産の新米コシヒカリが無事に収穫出来ました

2023-09-22

【2023年9月】新米の収穫までもう少しです

2023-09-09

カテゴリー

  • お米
  • 亀岡市名所
  • 料理
  • 施設
  • 未分類
  • 栽培状況
  • 環境
  • 直売所
  • 経営
  • 販売
  • 野菜への想い

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Facebook


京都長尾ファーム

Instagram

kyotonagaofarm

ふきのとう、春を感じます。 ふきのとう、春を感じます。
ホトトギスの花が咲きました。 ホトトギスの花が咲きました。
ムラサキシキブの実がつきました。 ムラサキシキブの実がつきました。
台風は心配ですが、来週から刈り取り予定です。
銀行時代の同僚が運営するブランドSu 銀行時代の同僚が運営するブランドSultanが京都高島屋に期間限定出店されてたので行ってきました。かっこいいトートバッグを買いました。

@sultan_harak
ハンマーナイフモアは偉大。 ハンマーナイフモアは偉大。
稲の穂が見えてきました。 稲の穂が見えてきました。
今年も田植えが始まりました。 今年も田植えが始まりました。
セッコクの花が咲きました。 セッコクの花が咲きました。
去年、挿木をした沈丁花が咲きました。
雨が降る前にじゃがいも植えました。
ふきのとう出てました。 ふきのとう出てました。
今日は霧が濃かったです。昼前になってようやく太陽がみえてきましました。
稲刈り後の畦は彼岸花で赤いです。 稲刈り後の畦は彼岸花で赤いです。
収穫まであと1週間ほど。最後の畦草刈りです。まだまだ残暑が厳しいですね。
サルスベリ、6月に枝を挿したところですが、もう綺麗な花が咲いてます。
縦笛になるんじゃないかという三度豆(インゲン豆)。
稲の分けつが進んできたので水を落として中干しします。
今年もお米作りは育苗からスタートです。無事に収穫まで辿り着きますように。
娘に種まきしてもらったケールとカリフラワーが発芽してきました。
Instagram でフォロー

RSS


follow us in feedly

Copyright © 京都長尾ファーム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 農園について
    • 経営理念
    • 想いとプロフィール
    • ブログ
  • お買い物(BASEサイト)
  • アクセス
  • お問い合わせ