コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都長尾ファーム

  • トップ
  • 農園について
    • 経営理念
    • 想いとプロフィール
    • ブログ
  • お買い物(BASEサイト)
  • アクセス
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
お米
2020-07-17 / 最終更新日時 : 2020-07-17 nagao お米

美味しいお米の品種の選ぶポイント

お米の品種の流行り廃り 京都長尾ファームは、令和2年の田植えから50日が経ち、あと2~3週間で穂がでるところまで成長しています。今年も京都長尾ファームではコシヒカリという品種を作って います。お米にはいろいろな品種があり […]

農村風景
2020-05-08 / 最終更新日時 : 2020-05-08 nagao 販売

気の合う農家の見つけ方

変わった農家 先日、農作業をお休みして娘と動物園に行きました。娘は動物が大好きで、一番近い京都市動物園には、年に数回訪れています。ちなみに、京都市動物園は京都の岡崎というところにあり、平安神宮のすぐそばです。南禅寺、琵琶 […]

2019年6月野菜セット
2020-03-29 / 最終更新日時 : 2020-03-29 nagao 栽培状況

野菜の花と京都長尾ファームの端境期

農家の春の心配事 2月~3月になると、野菜農家の私が心配することがあります。それは、多くの野菜で花が咲くことです。カブ、大根、ニンジン、小松菜、水菜、ネギ、ほうれん草など、京都長尾ファームで冬季に栽培しているほとんどの野 […]

種苗会社のカタログ
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2020-02-29 nagao 栽培状況

農家の品種選び‐京都長尾ファームが品種を選ぶときに考えていること

農家の仕事_品種選び 冬は、気温が低いので畑の野菜はゆっくり成長します。露地野菜中心の京都長尾ファームは一年のうちで最も時間に余裕があります。ですので、畑に出るのではなく、室内でできる事務仕事も多くなります。寒風吹きすさ […]

保存用サツマイモ
2020-01-27 / 最終更新日時 : 2020-01-27 nagao 料理

野菜の保存方法-ジャガイモ、里芋、サツマイモ

冬は野菜の保存に適した季節 冬の畑は気温が低く、野菜の成長はゆっくりです。収穫できる野菜の種類や量は限られてきます。ですので、野菜をうまく保存して、限られた野菜を有効に使いたいですよね。この季節は気温が低く、湿度が低いの […]

食卓
2019-06-13 / 最終更新日時 : 2019-06-13 nagao 環境

野菜と窒素-硝酸態窒素とは?

硝酸態窒素とは? 食の安全性に興味のある方で、野菜に含まれる「硝酸態窒素」を過剰に摂取すると良くない、という話を聞かれたことがある方も多いかと思います。「硝酸態窒素」は「硝酸性窒素」や「硝酸塩」という言い方をする場合もあ […]

ビニールハウス外観
2019-03-20 / 最終更新日時 : 2019-03-20 nagao 施設

農家とビニールハウス

田園地帯に行くとよく見かける構造物があります。ご存知の方も多いと思いますが、農業用ハウスです。 今回は農業用ハウスに関して書いてみます。 農業用ハウスの種類 農業用ハウスは構造と素材により分類できます。ガラスハウスとプラ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

サイト内検索

最近の投稿

【2024年5月】農家と円安

2024-05-31

【2024年4月】非効率な生活も楽しいものです

2024-05-31

【2024年3月】農家が実践する日頃の疲れを解消する方法

2024-05-31

【2024年2月】環境にやさしい?伝統的な農法を試しています

2024-05-31

【2024年1月】来年は見通しの良い一年になるといいですね

2024-05-31

【2023年12月】余裕をもって準備することの大切さ

2024-05-31

【2023年11月】モノの値段が上がっていることを実感する日々です

2024-05-31

【2023年10月】 稲刈後の田んぼは彼岸花が綺麗です

2024-05-31

お陰様で令和5年産の新米コシヒカリが無事に収穫出来ました

2023-09-22

【2023年9月】新米の収穫までもう少しです

2023-09-09

カテゴリー

  • お米
  • 亀岡市名所
  • 料理
  • 施設
  • 未分類
  • 栽培状況
  • 環境
  • 直売所
  • 経営
  • 販売
  • 野菜への想い

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Facebook


京都長尾ファーム

Instagram

kyotonagaofarm

ふきのとう、春を感じます。 ふきのとう、春を感じます。
ホトトギスの花が咲きました。 ホトトギスの花が咲きました。
ムラサキシキブの実がつきました。 ムラサキシキブの実がつきました。
台風は心配ですが、来週から刈り取り予定です。
銀行時代の同僚が運営するブランドSu 銀行時代の同僚が運営するブランドSultanが京都高島屋に期間限定出店されてたので行ってきました。かっこいいトートバッグを買いました。

@sultan_harak
ハンマーナイフモアは偉大。 ハンマーナイフモアは偉大。
稲の穂が見えてきました。 稲の穂が見えてきました。
今年も田植えが始まりました。 今年も田植えが始まりました。
セッコクの花が咲きました。 セッコクの花が咲きました。
去年、挿木をした沈丁花が咲きました。
雨が降る前にじゃがいも植えました。
ふきのとう出てました。 ふきのとう出てました。
今日は霧が濃かったです。昼前になってようやく太陽がみえてきましました。
稲刈り後の畦は彼岸花で赤いです。 稲刈り後の畦は彼岸花で赤いです。
収穫まであと1週間ほど。最後の畦草刈りです。まだまだ残暑が厳しいですね。
サルスベリ、6月に枝を挿したところですが、もう綺麗な花が咲いてます。
縦笛になるんじゃないかという三度豆(インゲン豆)。
稲の分けつが進んできたので水を落として中干しします。
今年もお米作りは育苗からスタートです。無事に収穫まで辿り着きますように。
娘に種まきしてもらったケールとカリフラワーが発芽してきました。
Instagram でフォロー

RSS


follow us in feedly

Copyright © 京都長尾ファーム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 農園について
    • 経営理念
    • 想いとプロフィール
    • ブログ
  • お買い物(BASEサイト)
  • アクセス
  • お問い合わせ